調理時間の短縮に!冷凍カット野菜は自分で作る

こんばんは、かんなです。

 

みなさん、最近野菜買ってますか?

野菜高いですよね……でも栄養面を考えると外せない食材です。

 

野菜の鮮度を考えると、袋に入ったまとめ売りよりも使い切れる個売りを選んだ方が

無駄なく新鮮な状態で消費し切ることが出来るので、少し前まで我が家は個売りを選んで買っていました。

その分、ちょこちょこ買い出しに行かないといけないという問題もありましたが、使い切れずに傷ませた野菜を捨てるのが心苦しくてそうしていたのです。

 

しかし妊娠してお腹が重たくなってきた今、

頻繁に買い出しに行くのが本当に面倒で面倒で……。

今はまとめ売りの野菜を選ぶようになりました。

 

まとめて買っても使わなければまた傷ませてしまいます。

何かいい方法は……と考えたときに浮かんだのが

冷凍カット野菜を自分で作る

と、いうことでした。

 

冷凍カット野菜、とても便利ですよね!

何が一番のメリットかと言うと、冷凍することで繊維が壊れるため

火の通りが早くなる=調理時間の短縮になる!

という点。

生のままだとなかなか火が通らない野菜も、一度冷凍してから使うことでかなりの時短になるんです。

ガス代も節約できますね!

それと、すでに食べやすい大きさにカット出来ているので

調理前に切る手間が省ける!

忙しい時は本当にありがたいですね。

 

我が家では買ってきた野菜を新鮮なうちに(やる気のあるうちに)カットして

ラップやポリ袋に1回分ずつ小分けにしています。

丁寧な方だと冷凍焼けを防ぐためにラップ→ジップ付きの袋に入れて保存しているそうですが、面倒なわたしは基本ラップかポリ袋の一重包装です。

長い間冷凍しておかないし、今までも冷凍焼けを起こしたことがないのでこれでいいのかな、と思っています。

使うときは敢えて解凍せずに、凍ったまま調理します。

我が家では水が出て困るような料理には基本使いませんので特に問題なしです。

 

定番冷凍野菜としてストックしているものは

ピーマン、大根、キャベツ、にんじん。

野菜以外だとおあげや食パンもストックしています。

特に朝、お味噌汁を作る時に冷凍庫を開けて目についた食材を1つ2つ選択して鍋に入れるだけなのは本当に楽です。笑

 

それと、野菜を冷凍することのメリットとして

栄養素が増える

という点もあります。

いくつか例を挙げるとしたら、ブロッコリー・にんじん・小松菜・ブルーベリー。

ビタミンが生の2~4倍にも増えるそうです。

ブロッコリーやブルーベリーの冷凍はスーパーでもよく見かけていたので、理にかなっているんだ~としみじみ。

 

面倒くさがりな私は栄養素よりも時短がメインなので詳しくは分かりませんが

ご興味があれば冷凍野菜について調べてみるのも楽しいかと思います。

 

少しの手間で毎日の調理が楽になります。

是非お試しください。

 

ぽちっと応援、よろしくお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

挫折せずに断捨離をする方法

こんばんは、かんなです。

 

今日は断捨離初心者さん必見

挫折せずに断捨離をする方法

をお話したいと思います。

 

 

①1日で断捨離を終わらせようとは思わない

これ、大事です。

数日かかるものだと考えていた方が気が楽です。

仕分けの最中にいる!いらない!で明確に分けられる方はそんなに時間をかけずに断捨離できると思いますが、そんなにスパッと割り切れる方ならそもそも断捨離するほどモノを溜めこんでいないと思います。

捨てようかな~どうしようかな~と悩んでいるからモノは溜まるんです。

なので、数日かけてゆっくりやるつもりでいてください。

 

②まずは狭いスペースから着手する

いきなり広いスペースから始めないほうがいいです。①でも書きましたが、断捨離における仕分け作業というものは慣れるまで結構疲れます。

なので、今日はタンスの引き出しひとつ分など、小さな場所から始めてください。

小さな場所であればそんなに時間はかからないと思いますし、小さな場所から始めて行けば大きな場所に取り掛かる頃には自分の中での仕分けの感覚がついてきていると思います。

私のおすすめは靴下の仕分け、下着の仕分け等、普段使うものの仕分けで断捨離トレーニングです。

普段使いするもの=普段よく目にするスペースなので、断捨離の効果を実感しやすく次へのモチベーションにも繋がります。

 

③集中力がなくなってきたらそこでやめる

断捨離ハイと言いますか、そういう時期が来るんです。

あーもうなんでも捨てちゃえー!みたいな。

こうなってくるといるもの、いらないものが分からなくなってきて、必要なものまで捨ててしまうという残念な結果が起きてしまうことがあります。

集中できる時に短期決戦でやってしまいましょう。

 

④捨てるのに迷ったら捨てない

どうしても仕分けできないものが出てくることがあります。

そんなときは一旦保留にしておくことをおすすめします。

数日経ってみていらないようなら捨てるべきですし、いるならとっておけばいいのです。

なんでもかんでも捨てるのが善ではないので安心してください。

 

 

私なりに挫折せず断捨離する方法を4つ挙げてみました。

断捨離に失敗してしまった方、これからやってみようかと考えている方

よかったら参考にしてみてくださいね。

 

↓ぽちっと応援、よろしくお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

モノを持ちすぎることの弊害とは

こんばんは、かんなです。

 

今日はモノを持ちすぎることの弊害についてお話したいと思います。

 

 

①同じようなものを買ってしまう

持っていることを忘れて似たような服を買ってしまう、ストックがあるのを忘れて食材を買ってしまうなどなど。

同じようなものを買うということは、今あるものが把握できていない証拠。

自分が管理できないレベルにまでモノが増えているということになります。

 

②収納が足りなくなる

モノをどんどん買うのに捨てるということをしない。あっと言う間に収納スペースが埋まってしまいます。

収納スペースが足りない→収納ケースを買う、ということを繰り返してしまうと収納ケースだらけに。

 

③常にモノが視界に入るようになってくる

押入なりクローゼットなりに納まっているうちはいいです。

ここに入らなくなると今度は居住スペースにまでモノを置かなければいけなくなります。

そうすると、常にモノが視界に入るようになってきます。

 

④片付けても片付いた気がしなくなってくる

モノがある状態で片付けてもスッキリはしません。

乱雑だったものが一時的に整頓されてもモノの総量は同じだからです。

また、整頓された状態を保てなくなるとすぐに乱雑な状態に戻りやすいです。

 

⑤イライラしてくる

居住スペースが狭く感じる、いろんなモノが視界に入る、片付けたのに綺麗になった感じがしない。

こうなってしまうと徐々にイライラしてきます。

どこにしまったか分からない、といったことも増えてきます。

 

5つの弊害を挙げましたが、どこから感じ始めるかは人それぞれだと思います。

1つ感じ始めた時点でモノを減らすなりして管理を強化していかないと、2つ3つとさらに弊害を感じるようになっていきます。

 

いつか断捨離をするんだ!

年に一度の大掃除のときにやるからいい!

 

そうやって機会を待つよりも、気になった時に少しモノを手放すことをしてあげれば暮らしは随分変わります。

たとえば、収納ケースがたくさんで洋服が入りきらなくなってきたとき。

新たに収納場所を作るのではなく、ケースにおさまる量に保つ努力をする。

新しい1着を収納するなら既存の服を1~2着捨てればしまう場所ができます。

 

断捨離だ!いらないモノは全て捨てるんだ!

こう思って片付け始めると案外簡単に挫折します。苦笑

やれる範囲で大丈夫。それよりも確実にモノを減らすよう努力を続ける方が大事です。

 

↓ぽちっと応援、よろしくお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

服を選ぶ楽しみとその適正量

こんばんは、かんなです。

 

ミニマリストに憧れていますが、私服の制服化はできないなぁ、と思っています。

 

私服の制服化、いいことだと思うんです。

毎日着るものに頭を悩ませなくていいし、ファッションアイテムが少なければ収納スペースを考えなくて済む。

少ないからこそワードローブの把握ができるし管理もしやすい。

ミニマリストらしい考えですよね。

 

けれど、その時々に応じて着るものを選ぶという時間も、私は結構好きなのです。

行く場所に合わせて、会う人に合わせて服を選び、靴を選び、小物を添える。

選び抜いたコーディネートはその日の行動力を与えてくれるような気がするのです。

 

とは言っても、大量に服や小物がある中からあれこれ探し出してコーディネートをするのはそこそこ大変です。

選んでるうちに疲れてくるし、出した後に仕舞うのも一苦労。

なので、私は手持ちの服を半分程度に減らしてみました。

 

今の自分に似合わない服、傷みのある服など難ありなものは即処分。

靴や鞄といった小物たちも同様に処分しました。

この時に引っかかるポイントは購入時に高かったものやプレゼントしてもらったものをどうするか……なんですよね。

自分で買った安価なものは手放す時も案外気楽なものです。

けれど高かったものやプレゼントというのは簡単には捨てられないのです。

 

一度はゴミ袋に入れてみるも、やっぱり出す。

でもなぁ……。

こんな思いをしながら断捨離をした方も多いかと思います。

 

けれどそんな思いをしている時だからこそ冷静に考えることが大事です。

モノを手に取ったときにまず確認してください。

 

この服、前回いつ着たかなぁ?と。

 

正直、去年着なかった服は今シーズンも着ませんし、来シーズンなんてもっと着ないと思います。

服の劣化は防げたとしても、自分自身は確実に年を取っていきますから……悲しいけど。

プレゼントしてもらったときor大金はたいて買ったときは似合っていたけど、今着てみると違和感を感じる。なんとなくしっくりこない。そもそも似合わなくなった。

そういうものは思い切って手放していいモノです。

高かったから、プレゼントだからと言って似合わないモノを身に着けているほうが苦痛に感じませんか?

 

そして、手放す=捨てるばかりではありません。

モノによっては売ったり譲ったりすることが出来る場合もあるでしょうし、捨てるという動作をしないだけで手放すハードルは低くなると思います。

 

同様に鞄や靴といった小物も確認してみてください。

服に比べると流行り廃りがない分、捨てるタイミングが分かりにくいものですが

こちらも去年のシーズン中に使わなかったものは今年も出番がないと考えていいです。

 

シーズンアイテムより分かりやすいのが普段使い出来る靴や鞄。

季節を問わず使えるものなのにも関わらず、1年使っていない。

と、いうことは自分にとってそれよりも使いやすい・気に入っている靴や鞄があるということ。

そういったモノは手放しても困らないものなのです。

 

 

こうして次々にモノを減らしていくと、残るのは今の自分に似合うもの=厳選されたアイテムだけということになります。

ここから着たいものを選ぶだけですから、選ぶ労力も少なくて済みますよね?

 

私の場合は収納スペースの関係上、手持ちの服の半分の量と決めて断捨離しましたが、服を持つ量はその人次第でいいのです。

私のように減らした中から服を選びたいと考える方もいらっしゃると思いますし、 

ミニマリストを公言していても洋服だけは別!って考えの方もいらっしゃいます。

 

毎日を彩るコーディネート、簡単に楽しく選べるといいですよね。

 

 ↓ポチッと応援、よろしくお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

100均の結露取りワイパーが良い仕事をしてくれる

こんばんは、かんなです。

 

今日は買って良かった100均便利グッズをご紹介します。

 

 

結露取りワイパー (セリア)

こんなもので結露なんて取れるの?と思って半信半疑で購入したアイテムなのですが、これが……使えるんです!!

私は柄の部分に水が溜まるものを愛用しています。

除去した水を捨てるときも手を汚さないし冷たくないし本当に便利!

 

朝、寝室の窓ガラスに汗をかいたかのようについている結露。

掃除するにも雑巾で拭くと汚れが付くし(サッシのお掃除不足ですね)、手は冷たいし、こんな時期だからこそやりたくない!

けれど放っておくとカビが大量発生するんですよね。

窓枠に接した木材があっという間に黒くなり……取れなくなる。

我が家の場合はかなり湿度が高い寝室になってしまっていたせいか、結露が出るほど寒くなるとチャタテムシが湧いてしまい困っていたのです。

(多くは語りませんが、本当に小さい白い虫です。人体に害はないそうですが、木製のベッドフレームに湧いたときは気持ち悪くて仕方がなかったです)

チャタテムシは湿気を好むと聞いたので、それならやるしかないな!と重い腰を上げて結露除去をすることにしたのです。

 

やり方、とお教えするようなものでもないのですが一応書きます。

 

①結露取りワイパーで窓枠の下から上に滑らせるようにして結露を取る。

このときに結露が多ければ多いほど楽にワイパーが滑ってくれます。

ちょっとしたコツになりますが……結露が少ない時はワイパーの先端(ゴムがついているタイプ)がガラスの表面にひっかかってすべりが悪くなるので、その場合は気持ち浮かせるようにして動かすと結露が取れます。

 

②窓に接した木材部分を拭く。

雑巾やティッシュでもいいです。私は使い古しタオルを5センチ角ほどに切ったウエスで拭いています。

もし木材にカビが生えていたら、アルコールスプレーを噴霧して吹き上げてみてください。生えたばかりのカビなら拭き取れることがあります(木材にコーティングしてある場合は有効ですが、無垢材で木の中にできてしまったカビは取れません)

 

③サッシ部分を拭く。

サッシ部分は汚れやすいですし、水もかなり溜まるので木材部分を拭いてからこちらを拭くようにしています。②で使ったウエスを使い、汚くなったら捨てます。汚くなければ洗って乾かして数回利用。

 

④雨や雪が降っていなければ1時間程度換気する。

これが重要だと思います。結露を取って換気しなかった日と換気した日では窓付近の水分の乾燥具合が大分違うのです。少しでもお日様が出ているとかなり乾いてくれます。

 

面倒臭いような作業ですが、寝室の窓1面だけなので結露取りは5分もあれば完了します。

毎日せっせと結露を取り続けると、目に見えてチャタテムシの発生率が減って来ました!これは嬉しい!!

窓枠付近の木材も今年はまだカビていなくていい感じです。

 

寝室は寝るだけの部屋だから、と今まで軽視していましたが「寝るための部屋」だからこそ綺麗を保つのがベストなんですよね。

 

最近は毎朝のルーティーンに組み込まれた結露取り。

面白いほど簡単に除去できるので、是非試してみてください。

 

↓ぽちっと応援、よろしくお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村